We are challenging for next 200 years.We are challenging for next 200 years.

Challenge長生閣のチャレンジ0101

次の200年へ向けて
あたらしい魅力をつくる

200年培ってきた伝統だけには捉われない。毎日のようにお客様のニーズ、世の中の雰囲気が変わっていくこの時代において、自らも変わり続けていくチャレンジを当館は大切にしています。
「お客様が求めているものはなにか?スタッフが秘めている力はなにか?力を貸してくれる人は誰か?どうすればもっと良い旅館になれるのか?」
日々全力で考えています。
最新技術を使った、カレイドスクリーンの導入。音楽経験者のスタッフで立ち上げた、長生閣アンサンブル。日本でも有数のシェフを招いた新規メニュー開発。一流レストランへ出向き、トップクラスの接遇を学ぶ実地研修。
どれも、これまでには無かったチャレンジ。それでも、従業員が一丸となってお客様に感動を与えることができたと自負しています。ですが、私たちのチャレンジはまだまだこれからです。
次はあなたの持っている力を貸してください。これから先の200年を一緒に作っていきましょう。

next 200 yearnext 200 year

  • 2020.4組織編成、マネジメントシステム刷新
  • 2020.9カレイドスクリーン導入
  • 2020.9グランドピアノの導入と
    長生閣アンサンブルの設立
  • 2020.10女性社員による部屋の改装、
    レディースプランの造成
  • 2020.11有名シェフ監修によるメニュー開発
  • 2021.3有名レストランでの実地接遇研修
  • 2021.5キッズルームの新装、売店の改装
  • 2023.7シングルルーム・ユニバーサルルームの新設
  • 2024.5熊谷喜八シェフと料理顧問契約開始
  • 2024.9山陰地方初の熊谷喜八シェフによる賞味会を開催
  • 2025.1お子様宝探しや餅つき等の正月イベント開催

Challenge長生閣のチャレンジ0202

これからも
輝き続けるために、
オンリーワンの魅力を

いつ、どんな状況でも
「行ってみたい」「また行きたい」
と感じてもらえるような
普遍的な魅力へと進化させる

私たち長生閣は、これからも愛され続ける旅館であるために、新しいことにチャレンジし続ける姿勢を大切にしています。しかし、それだけでは不十分だと考えています。一人ひとりのスタッフが、お客様から「長生閣の○○さんに会いに来た」と言ってもらえるような存在になることも、私たちの大切な目標です。私たちはスタッフ個人の「チャレンジ」も応援します。

~取り組みの一例~
・有名シェフによる料理指導やおもてなしのプロによる接遇研修の実施
・調理師免許、HRS(レストランサービス)検定等の資格取得補助。当館在籍中にHRS検定2級に2名合格しています。玉造エリアでは唯一、HRS 2級合格者が在籍している旅館です。
・やる気のある方にはどんどんチャレンジの場を提供。料理部門では、2年目でお寿司やお造りにチャレンジした方もいます。
・他館視察の補助。玉造エリアはもちろん、一流ホテルの接客を学ぶ機会を提供。
・評価シートに基づいた個人評価・定期的な個人面談。キャリア相談や悩み等を聞く場づくり。

Voice先輩の声

入社11年目
セールスプロモーション
ディレクター園山 恵里
女性が働きやすい環境に
どんどん変わってきている。

全て見る

入社3年目
カスタマーズケアセンター
ゲストサービスリーダー尾崎 美由希
頑張ったら頑張った分だけ
評価してくれる。

全て見る

入社3年目
カスタマーズケアセンター
ゲストサービススタッフ岡﨑 遼
提案したことは積極的に
取り入れてもらえます。

全て見る

入社1年目
カスタマーズケアセンター
ゲストキッチンスタッフ足立 隼輝
プロフェッショナルの技術が
間近で学べる。

全て見る

入社3年目
カスタマーズケアセンター
ゲストサービススタッフ安井 春香
お客さまからの言葉が
モチベーションです。

全て見る

入社5年目
カスタマーズケアセンター
ゲストサービスサブリーダー稲村 巧
またお越しいただける、
最高のパフォーマンスを。

全て見る

入社14年目
カスタマーズケアセンター
シニアマネージャー今福 太郎
前向きなやり取りができる
チームにしていきたい。

全て見る

Corporate企業情報

会社名 株式会社玉造グランドホテル長生閣
所在地 〒699-0201 島根県松江市玉湯町玉造331
電話番号 / FAX番号 TEL:0852-62-0711 / FAX:0852-62-0772
代表者 代表取締役 田中一雄
設立 2017年8月(創業1803年)

Outline募集要項

募集職種 ホテル総合職/調理職
選考方法 マイナビにてエントリー、Web説明会、現地説明会、面接
マイナビ2026
初任給(基本給) 大学202,600円
短大・専門・高専卒182,600円
高校167,000円
その他に各種手当あり
勤務時間 ◎6:00~15:00 
◎13:00~22:00 
※9:00~18:00
当社は中抜け勤務はありません
昇給 年1回(5月)
賞与 年2回(7月・12月)
年間休日 105日(年休計画付与5日を除く)
研修制度 新入社員研修
フォローアップ研修
階層別研修
他館視察研修 等
福利厚生 定期健診
東部勤労者共済会
JTB旅ホ連共済
永年勤続表彰
従業員家族宿泊・従業員割引制度 等
従業員宿舎 男女とも独身寮有り(個室)
温泉は旅館で入浴可能
連絡先 人事・採用担当
0852-62-2813
メール:job@choseikaku.co.jp

採用実績

2025年 2024年 2023年 2022年
大卒 1名 2名 3名
短大 1名 - -
専門 - 5名 -
高卒 2名 5名 -

<国内大学>青山学院大学、愛媛大学、エリザベト音楽大学、大谷大学、神奈川大学、関西学院大学、京都産業大学、くらしき作陽大学、国士舘大学、駒沢女子大学、佐賀大学、島根大学、島根県立大学、西南学院大学、専修大学、帝京大学、東海大学、鳥取大学、広島経済大学、広島工業大学、広島国際学院大学、広島修道大学、フェリス女学院大学、福岡大学、流通科学大学 <海外大学>リヨン第三大学(仏)、台湾新北市致理科技大学(台)、マチュン大学(尼)、リヨン国立高等音楽学院(仏)、ボルドー第3大学(仏)、Janamaitri Multiple Campus(ネ)、Butwal Multiple Campus(ネ)、Ratna Rajyalaxmi Campus(ネ) <短期大学>金沢学院短期大学、島根県立大学短期大学部、夙川学院短期大学、中国短期大学、比治山大学短期大学部、美作大学短期大学部、武庫川女子大学短期大学部、安田女子短期大学 <高等専門学校>松江工業高等専門学校 出雲工業高等専門学校 <専修学校>出雲コアカレッジ、岩国YMCA国際医療福祉専門学校、大阪外語専門学校、国際観光専門学校、東京会計法律専門学校、専門学校中野スクール・オブ・ビジネス、日本分析化学専門学校、広島外語専門学校、広島コンピュータ専門学校、専門学校松江総合ビジネスカレッジ、松江理容美容専門学校、専門学校日本ビジネススクール <調理専門学校>穴吹調理製菓専門学校、京都調理師専門学校、辻調理師専門学校、広島酔心調理製菓専門学校、松江栄養調理製菓専門学校 ※50音順